{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

チャチャ クラシック ルトヴェリシ Rtvelisi

商品画像アップ

『チャチャ』はブドウの搾りかすから造られるブランデーの一種
「ジョージアのウォッカ」とも呼ばれ
アルコール度数は40度以上と高く、
その強烈なフレーバーが特徴的な
ジョージアで人気の高い国民的飲料
イタリアのグラッパ、フランスのマール
ジョージアではチャチャ!

チャチャとは?

グレープウォッカと呼ばれるジョージアのチャチャ
ブドウの蒸留酒「チャチャ」は、ジョージアでワインと同じくらい長い歴史を持っており、世界で最も古い蒸留酒の1つと考えられています。
葡萄の搾りかす(果皮、種子、茎など)を原料として蒸留して作られます。
ジョージアでは非常に人気があり、国民的な飲料として親しまれています。蒸留過程でアルコール度数は通常40%以上に達し、クリアで強烈な風味が特徴です。チャチャはそのピュアな形でも楽しまれますが、ハーブや果物を加えて風味付けされることもあります。 チャチャ製造の時期は主に冬季になります。 毎年秋になるとブドウの収穫が行われ、ワインが製造されます。 ワインの製造で残ったブドウの残滓は、約1ヶ月から数ヶ月間熟成された後、冬場に「チャチャ」となります。

チャチャの3つの役割

1.「冬場に体を温める」
ジョージアは標高が高いコーカサス山脈周辺にある為、場所にもよりますが、冬の寒さが非常に厳しい場所です。 体を温め、厳しい冬を乗り切るために愛飲されています。
2.「ジョージアの酒宴文化を彩る」 チャチャはスパイスの効いたジョージア料理と非常に相性がよく、友人や客人を招いて行われる酒宴においても客人にふるまわれます。 チャチャは、今ではジョージアを形成する文化の一つでもあるのです。
3.「健康と長寿の薬」
ジョージアでは、チャチャを飲むことが健康や長寿につながると考えられています。 ジョージアの中で最高齢であった女性が、長寿の秘訣がチャチャを飲むことだったと言うほどです。


チャチャの飲み方
■ノーマルタイプ(透明色)のチャチャの飲み方

ノーマルタイプのチャチャはフレッシュでフルーティーな香りがあり、 アルコール度数も40~60%と高いため
以下のような飲み方がおすすめです。

1.ストレート(常温または冷蔵)
伝統的な飲み方はストレート。特に食前酒としてよく飲まれます。
強いアルコール感があるため、少しずつ口に含みながら飲むのがコツです。
キンキンに冷やすとアルコールの刺激が和らぎ、飲みやすくなります。
チェイサー付きでミネラルウォーターやフルーツジュースと一緒に飲むことが多いです。
炭酸水を少し加えると、爽やかで飲みやすくなります。
2.カクテル風
レモンやライムを絞って飲むと、すっきりとした味わいに。
はちみつやハーブティーと割ると、まろやかな風味が楽しめます。

■樽熟成タイプのチャチャの飲み方

樽熟成タイプは、ウイスキーやブランデーに似たコクと風味があり、より芳醇な味わいが特徴です。

1.ストレート(常温)
熟成された香りや味わいを最大限に楽しむならストレートがおすすめ。
ワイングラスやスニフターグラス(ブランデーグラス)を使うと香りが引き立ちます。
2.オン・ザ・ロック
氷を入れてじっくりと飲むと、ゆっくりと変化する風味が楽しめます。
氷が溶けることでアルコールの刺激がやわらぎ、まろやかに。
3.ソーダ割り(ハイボール風)
炭酸水で割ると、ウイスキーのように爽やかな飲み口に。
レモンピールを添えると、香りにアクセントが加わります。
4.ホットカクテル
ホットチャチャ(お湯割り)にすると、樽熟成の甘みが引き立ちます。 シナモンやクローブを加えると、冬にぴったりの温かい一杯に。

チーズやナッツ、ドライフルーツなども相性が良いので、是非試してみて下さい。

ワイン情報
■タイプ ブランデー 
■産地 ジョージア カヘティ(Georgia)
■生産者 ルトヴェリシ
■熟成・醸造 ルカツィテリの搾りかすを使用 葡萄の搾りかすを発酵させて得られたアルコールを蒸留器で2度蒸留
■アルコール度数 40度
■容量 500ml

ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】

ジョージアワイン|チャチャ クラシックNV ルトヴェリシ
ブランデー

当店通常販売価格 ¥ 2,280 税込
会員特別価格 ¥ 2,245 税込
  • ジョージアワイン
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
[ 21 ポイント進呈 ]
会員価格で購入するにはログインが必要です。
配送方法を選択下さい(◆クール代金は注文確認時に弊店で加算致します。◆本数・地域によって異なります。◆送料無料商品もクール便を選択の場合はクール代金を加算致します。)※通常便お届けで液漏れが発生した場合、返品・交換はお受けできません。
在庫数 12
生産者情報

ルトヴェリシ Rtvelisi

ルトヴェリシは、ジョージアの東部カヘティ地方に位置し、品質重視したワイン造りを行うワイナリーです。もともとカヘティに自家畑を所有しワイン生産を行っていた栽培農家が集まって2019年に設立されました。一部には、設立メンバーの一家が持っていたクヴェヴリワイン用の古いセラーもあるため、歴史的には1920年にまで遡ることができます。ジョージアでは葡萄の収穫を「ルトヴェリ」と言い、昔から家族、親戚、友人達が集まって行われていました。ワイナリー設立のアイディアは収穫の最中に生まれたため、「ルトヴェリシ」というワイナリー名にしました。8000年という長い歴史を持つジョージアのワイン造りへのリスペクトも込められています。

現在、ジョージアのカヘティ全体で150haの畑を所有し、自家畑と買い葡萄からスティルワインやスパークリングワイン、2013年に世界遺産に認定された伝統的なクヴェヴリ(卵型をした素焼きの甕)で醸造したワイン、蒸留酒のチャチャなどの生産を行っています。醸造を行うセラーはカヘティのシャラウリ村に位置し、最新の醸造設備、分析のためのラボを備えています。また、同じ敷地内にクヴェヴリワインを醸造する別のセラーがあります。醸造は主任ワインメーカーのギオルギ バブニゼを中心とするチームによって行われています。年間生産量400万本 、世界各国に輸出しており、設立からわずか5年ですが、ジョージアで最も権威があり、影響力があるビジネスのアワードで「GOLDEN BRAND」 に選出されています。

ルトヴェリシでは、畑での作業が品質の高いワインを造るために最も重要なプロセスの一つと考えています。葡萄は垣根仕立て、場所によっては土壌流出を避けるためカヴァークロップを植えています。畑を定期的に観察し、害虫や病害の発生をモニタリングしています。オーガニック栽培に重点を置きながら、状況に応じて様々な防除方法を組み合わせ、環境への負荷を出来るだけ軽減し、薬剤の使用を必要最低限に抑えIPM(Integrated Pest management)と呼ばれる総合的な病害虫、雑草の管理方法を採用しています。

通常は雨水に頼っていますが、雨が降らず、畑が乾燥している時はドリップ イリゲーションを行います。畑の土壌をモニタリングしながらオーガニックまたはバイオダイナミックの肥料を与え、葡萄が健全に生育出来るようにしています。また日当たりを良くするために密集した葉や枝を落とす作業を行います。収穫の前には葡萄の熟度、酸度、糖度を分析し、収穫時期を決めます。収穫は早朝、気温が低いうちに行います。完熟した葡萄を手摘み、又は機械で収穫し、セラーに運び選別を行います。