{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
航空便 ボジョレー・ヌーヴォー2025 6本セット

2025年11月20日(木)解禁しました!

ワインアップ画像

ソムリエ麦ちゃんが厳選したワンランク上の
ボジョレー・ヌーヴォー6アイテム


※ルー・デュモンは『ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー』ではありません。

ルイテット
■タイプ
■産地 フランス ブルゴーニュ ボジョレー
■等級 AOCボジョレー・ヴィラージュ
■ぶどう品種 ガメイ
■生産者 ルイ・テット
■アルコール度数 12.5%

麦ちゃんテイスティングコメント
紫の色調が強めの赤紫色の綺麗な外観、チェリー、プラムなどを思わせる果実香、バナナ香、キャンディー香、すみれの花などが香ります。口の中にチェリーをイメージするフレッシュでピュアな果実味が豊かに広がります。比較的強くハッキリした綺麗な酸を感じ、透明感がありメリハリある味わいです。タンニンはやや収斂性ありますが、柔らかい印象です。余韻は中庸で優しい果実味が後味に残ります。チェリーをイメージするフレッシュでピュアな果実味、すみれの花やバナナ香などの華やかさ、強くハッキリした綺麗な酸を感じ、透明感があり、ややタンニンの収斂性を意識するこれぞボジョレー・ヌーヴォーという1本です。

麦ちゃん評価 3.95+点
ルイテット キュヴェ サントネール
■タイプ
■産地 フランス ブルゴーニュ ボジョレー
■等級 AOCボジョレー・ヴィラージュ
■ぶどう品種 ガメイ
■生産者 ルイ・テット
■アルコール度数 12.5%

麦ちゃんテイスティングコメント
紫の色調が強い赤紫色の色の濃い外観、ブルーベリー、プラムなどを思わせる果実香、黒糖、バナナ香、キャンディー香などが香ります。口の中に濃縮感あるプラムをイメージするフレッシュな果実味が豊かに香ります。比較的強くハッキリした酸とミネラルを感じ、メリハリがあり、しっかりした骨格を感じます。タンニンは新酒としては強めで、収斂性を意識します。余韻はやや長く果実の旨味と心地よい収縮感が後味に残ります。プラムをイメージする濃縮感あるフレッシュで濃い果実味、ヌーヴォーらしいバナナ香、強くハッキリした綺麗な酸とミネラルを感じ、タンニンは新酒としては強く収縮感があり、しっかりした骨格を備えたフレッシュですが飲み応えあるヴィンテージです。

麦ちゃん評価 3.95+点
ベレール
■タイプ
■産地 フランス ブルゴーニュ ボジョレー
■等級 ACボジョレー・ヴィラージュ
■ぶどう品種 ガメイ
■生産者 ヴィニュロン・ド・ベレール
■アルコール度数 13.0%

麦ちゃんテイスティングコメント
紫の色調が強い色の濃い赤紫色の外観、プラム、ブルーベリーをイメージする果実香、バナナ香、キャンディー香などが香ります。口の中にプラムをイメージするフレッシュで濃縮感ある果実味が豊かに広がります。比較的豊かな酸と程よいミネラルを感じメリハリがあり、しっかりした骨格を備えています。タンニンは新酒としてはやや強めで心地よい収斂性を意識します。余韻はやや長く、果実の旨味と僅かに収縮感が後味に残ります。プラムをイメージする濃縮感あるフレッシュな果実味、ヌーヴォーらしいバナナ香やキャンディー香、豊かな酸とミネラルを感じ、タンニンは新酒としては強めでやや収縮感があり、しっかりした骨格を意識するヴィンテージです。

麦ちゃん評価 3.95点
エリック・パルドン
■タイプ
■産地 フランス ブルゴーニュ ボジョレー
■等級 AOCボジョレー・ヴィラージュ
■ぶどう品種 ガメイ
■生産者 エリック・パルドン
■アルコール度数 13.0%

麦ちゃんテイスティングコメント
紫の色調が強い赤紫の色の濃い外観、ブルーベリー、プラムのジャムなどを思わせる果実香、バナナ香、キャンディー香などが香ります。口の中にブルーベリーのジャムをイメージするフレッシュで濃縮感ある果実味が豊かに広がります。比較的豊かな酸を感じ、メリハリある味わいで、タンニンは新酒ワインとしてはやや強めで収縮感を感じます。余韻はやや長くフレッシュで濃縮感ある旨味豊かな果実味が後味に残ります。紫の色調が強い色の濃い赤紫色の外観、ブルーベリーのジャムをイメージする濃縮感あるフレッシュな果実味、比較的豊かな酸を感じ、タンニンはやや収縮感あり力強さも意識しますがあくまでも柔らかく、濃縮感あるフレッシュな旨味が素直に広がるヴィンテージです。

麦ちゃん評価 4.0点
オリヴィエ・デパルドン
■タイプ
■産地 フランス ブルゴーニュ ボジョレー
■ぶどう品種 ガメイ
■生産者 オリヴィエ・デパルドン
■熟成・醸造 ブドウは100%除梗し、発酵・熟成共にステンレスタンクで行う
■アルコール度数 13.0%

麦ちゃんテイスティングコメント
やや色の濃い紫の色調が強めの赤紫色の外観、アメリカンチェリーやプラムを思わせる果実香、バナナ香、キャンディー香、すみれの花をイメージするフローラルな風味などが香ります。口の中にアメリカンチェリーやプラムをイメージするフレッシュな果実味が素直にストレートに広がります。比較的豊かで綺麗な酸を感じ、透明感があり、メリハリある味わいです。タンニンは程よいものがありますがシルキーで柔らかい印象です。余韻は中庸で優しい果実の旨味が後味に心地よく残ります。アメリカンチェリーやプラムをイメージする程よい濃縮感あるフレッシュでピュアな果実味、ヌーヴォーらしいバナナ香やキャンディー香、豊かで綺麗な酸を感じ、透明感があり雑味なく、優しい旨味が心地よく広がるフレッシュ感たっぷりの1本です。

麦ちゃん評価 3.95+点
ルー・デュモン
■タイプ
■産地 フランス ブルゴーニュ ボジョレー
■ぶどう品種 ガメイ
■生産者 ルー・デュモン
■アルコール度数 12.5%

麦ちゃんテイスティングコメント
色の濃い輝きのある赤紫色の外観、プラムや乾燥プルーンをイメージする果実香、僅かにバナナ香、胡椒などのスパイス香などが香ります。口の中にプラムをイメージする濃縮感あるフレッシュな果実味が豊かに広がります。比較的豊かな酸とミネラルに富み、メリハリがあり、しっかりした骨格を備えています。タンニンはやや強めで収縮感ありますが荒々しいところはありません。余韻は長く、後味に果実の旨味と収斂性が残ります。プラムをイメージする濃縮感あるフレッシュな果実味、僅かにスパイスの風味、比較的強くハッキリした酸と程よいミネラル感、タンニンは新酒としては強めで、メリハリがあり、しっかりした骨格を備えた今後の熟成も期待できる新酒の域を超えた1本です。

麦ちゃん評価 3.95+点

※麦ちゃん評価とは?

航空便!ボジョレー・ヌーヴォー2025 6本セット
11月20日解禁しました!
フランスワイン 新酒ワイン 赤ワイン

当店通常販売価格 ¥ 20,900 税込
  • フランス
  • 赤ワイン・ミディアムボディー
  • 新酒ワイン
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
[ 190 ポイント進呈 ]
送料込
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
生産者情報

ルイ・テット

ルイ・テット Louis Tete

ルイ・テットはボジョレーの中心地ボジョレー村に本拠を構え、ボジョレーワインのみを専門的に産出するネゴシアンです。地元の栽培家と緊密な関係を保ち、限られた地域の中から葡萄を買い上げることにより、ボジョレーの個性を十分に感じるワインを造ることが出来るのです。
2005年から醸造設備を新設して、ワインを買うスタイルから葡萄を買って自ら醸造するスタイルへ切り替え、より高品質なワイン造りを目指しています。
専門家による評価も高く、セレナ・サトクリフ著「ブルゴーニュワイン」に『そのボジョレーワインの選択眼は他の追随を許さず、一目置かれている』と書かれ、オズ・クラークの「フランスワイン完全ガイド」にも掲載され『ワインは、果実味を最大限に引き出すため低温で発酵。その結果ワイン自体の骨格もしっかりしたものとなっている』と書かれています。

ヴィニュロン・ド・ベレール

ヴィニュロン・ド・ベレール Vignerons De Bel Air

ヴィニュロン・ド・ベレール社は、ボージョレの中央部、ブルーイイの丘の麓に666ヘクタールの自社畑を所有する生産者組合です。1929年創業で歴史はそれほど古くありませんが、ボージョレを専門とする生産者で、ボージョレ・AOCの10種類のみを生産しています。葡萄栽培から醸造まで一貫した「ボージョレ・スタイル」にこだわった造りは高く評価され、パリ全国農産物コンクールでは、ボージョレ地区のベスト10の生産者の一つに選ばれています。また、生産されるワインも、毎年数々の栄誉に輝いています。

エリック・パルドン

エリック・パルドン Eric Pardon

パルドン家は、1820年より続く、伝統ある家族経営の生産者。6代目のエリック・パルドン氏は、パリ・エリゼ宮大統領の酒庫担当や、オーストラリアでの醸造担当などの経験を経て、現在に至ります。リヨン・ボジョレー・ヌーヴォー・コンクール(トロフィー・リヨン・ボージョレ・ヌーヴォー)とはフランスで唯一の公式ボジョレー・ヌーヴォー・コンクールです。
毎年、解禁日前の日曜日に行われます。フランス国内外のワインの専門家が、300アイテム以上のヌーヴォーをブラインドテイスティングして決められます。ヴィラージュ部門とスタンダードな部門と2部門で争われます。この由緒あるコンクールで受賞常連のヌーヴォーです。

オリヴィエ・デパルドン

オリヴィエ・デパルドン Olivier Depardon

オリヴィエ・デパルドンは、1848年にアンリ・デパルドンによって設立されたワイナリーです。現当主のオリヴィエは7代目で、1985年に4haの葡萄畑を相続し、徐々に畑を増やしました。今ではモルゴンだけではなく、フルーリーやレニエ、ボージョレ・ヴィラージュ、ボージョレに約26ha、また、2018年に参加した8代目であり、息子のアレクシスが購入したモルゴン・コート・デュ・ピュイの3haを合わせて、合計で約30haの葡萄畑を所有するまでに至りました。
特にモルゴンに力を入れており、6つのリューディ(Les Charmes、Cote du Py、Corcellette、Douby、Grand Cras、Micouds)の葡萄をブレンドして造る「ヴィエイユ ヴィーニュ」に加え、単一区画の魅力を引き出した「シャルム<1848>」と「コート・デュ・ピュイ」の3種類のキュヴェを生産しています。なお、ワインは相続税などの関係から、オリヴィエ・デパルドン名義のものと、ドメーヌ・ド・ラ・ベッシュ名義のものとに分かれています。
今日まで、7世代にわたりワイン造りを行うデパルドン家ですが、著名なフランスワインガイドのひとつ「ル・ギド・アシェット・デ・ヴァン」において、モルゴンやレニエの項にて、度々彼らのワインが掲載されています。また、モルゴン・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・ドメーヌ・ド・ラ・ベッシュ2019VTが「デカンター2021.06」で95点を獲得するなど、品質の高さが国内外で評価されています。

ルー・デュモン

ルー・デュモン Lou Dumont

仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏します。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにルー・デュモンを設立しました。「デュモン」とは山という意味。仲田氏の生まれた岡山県の高梁にある、町のシンボル的存在のお城山、松山城をイメージしたもの。心の中にはいつも故郷があるという意味でつけた名前です。「ルー」は、仲田夫妻が(カトリックの洗礼式における)"代親"になった、ルーちゃんという女の子にちなんだ名前です。
仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や様々な熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。仲田氏は、2003年、かねてから念願だった自社の醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設しました。そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは、ブルゴーニュの神様と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏。自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、その場にあった仲田氏のワインを大絶賛。それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されなかったルー・デュモンが、『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。2008年には、ジュヴレ・シャンベルタンに自社カーヴも取得、約1haの念願の自社畑も手に入れ、ビオロジックを採用してブドウを栽培。新しいキュヴェを生み出すなど現在でも様々な取り組みを行っており、数あるブルゴーニュの造り手の中でも新進気鋭の造り手として、世界中で高く評価される存在となっています。