{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

クローズ・エルミタージュ ルージュ
ヌーヴェレール フィリップ・エ・ヴァンサン・ジャブレ Philippe & Vincent Jaboulet

クローズ・エルミタージュ ルージュ ヌーヴェレール

これぞ北ローヌのシラー種の赤ワイン!
骨太で力強くスパイシー!
今後の熟成が大いに期待できるポテンシャルの高い逸品!

豊潤で複雑な香り、凝縮感ある濃い果実味、やや強めに感じるスパイシーな風味
樽熟成の風味、鉱物感が広がります。

ボリュームがあり骨太で力強く
未だ荒々しさを残す飲み応え充分な1本です。

麦ちゃん評価

4.3点

ワイン情報
■タイプ
■ボディー
■産地 フランス コート・デュ・ローヌ (France)
■等級 AOPクローズ・エルミタージュ
■ぶどう品種 シラー
■生産者 フィリップ・エ・ヴァンサン・ジャブレ
■熟成・醸造 80hLのオークの大樽で30~32℃にコントロールしながら3~4週間発酵 228Lのバリックと25hLのオークの大樽で24ヶ月以上熟成
■アルコール度数 14.0%
■添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
麦ちゃん ワインブティックヴァンヴァン
テイスティングコメント
2017年ヴィンテージコメント (2025年3月5日試飲)

カシス、ブラックベリーなどを思わせる果実香、燻し香、ヴァニラ香、ナッティーな風味、木質香、ナツメグ・胡椒などのスパイス香、鉱物を感じるミネラルなどが複雑に豊かに香ります。口の中に凝縮したカシスをイメージする濃い果実味が、スパイスの風味、樽熟成から由来する複雑味、鉱物感などを伴い豊かに広がります。程よい酸とミネラルに富み、ボリュームがあり骨太で力強く、しっかりした骨格を備えています。タンニンは強く収縮感があり、未だ荒々しさを残します。余韻は長く、凝縮感ある果実味と苦味と収斂性が後味に残ります。

豊潤で複雑な香り、凝縮感ある濃い果実味、やや強めに感じるスパイシーな風味、樽熟成の風味、鉱物感、ボリュームがあり骨太で力強く、未だ荒々しさを残す飲み応え充分な1本です。

麦ちゃん評価 4.3点
お料理バナー

ラム肉の香草焼き、スペアリヴ、ラムチョップステーキ、鹿肉のソテー

※麦ちゃん評価とは?

ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】

フランスワイン|クローズ・エルミタージュ ルージュ ヌーヴェレール 2017 フィリップ・エ・ヴァンサン・ジャブレ
赤ワイン フルボディー

当店通常販売価格 ¥ 5,650 税込
会員特別価格 ¥ 5,570 税込
  • フランス
  • 赤ワイン・フルボディー
  • 麦ちゃん評価4.3点
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
[ 51 ポイント進呈 ]
会員価格で購入するにはログインが必要です。
配送方法を選択下さい(◆クール代金は注文確認時に弊店で加算致します。◆本数・地域によって異なります。◆送料無料商品もクール便を選択の場合はクール代金を加算致します。)※通常便お届けで液漏れが発生した場合、返品・交換はお受けできません。
在庫数 4
生産者情報

フィリップ・エ・ヴァンサン・ジャブレ Philippe & Vincent Jaboulet

ドメーヌ・フィリップ・エ・ヴァンサン・ジャブレは2006年に設立されました。フィリップ・ジャブレは過去30年に渡り、実家のメゾン・ポール・ジャブレ・エネの畑の管理を担当してきましたが、2006年にメゾンはフレイ家に売却されたため、フィリップと息子のヴァンサンが新たにドメーヌを立ち上げました。ジャブレ家が昔から所有していた畑の一部と新に購入した畑を合わせて30.8ha(クローズ・エルミタージュ25ha、エルミタージュ1.3ha、コルナス2.5ha、IGP2ha)を所有しています。ジャブレ家の6代目に当たるヴァンサン・ジャブレはフランス国内のブルゴーニュやシャトーヌフ・デュ・パプの複数のドメーヌやオーストラリアで経験を積みました。現在、彼は醸造を担当し、また父と共に畑の管理も行っています。彼らは、伝統を尊重し、テロワール、土地の特徴を大切にしたワイン造りを目指しています。それぞれのワインにこの土地のテロワールの素晴らしさを表現したいと考えています。

自然環境を尊重した葡萄栽培。2016年にHVE認証を取得。

自然環境を尊重した葡萄栽培を行っており、2016年にフランス農水省のHVE(環境価値重視)認証を取得しています。HVEは環境保全、自然の生物多様性に重点を置いた認証でエコシステムを大切にし、水の再利用等の規定が決められています。生物多様性を高めるため、畑の近くでミツバチを飼育し、また畑周辺の木々に鳥やコウモリの巣箱を設置しています。鳥やコウモリは葡萄にとって好ましくない害虫を食べてくれます。畑には化学的な除草剤や殺虫剤は一切使用しません。畑で機械を使うのは草を刈る時だけで、それ以外は収穫も含め、すべて手作業で行っています。