本日、来週の全国獅子舞フェスティバルに向けて
屋台造りをしました。
8時半、飯田市松尾寺所地区の有志が集合して組み立てました。
寺所獅子保存会という組織です。
(てらどこ と読みます)

竹を組み合わせて骨格を造ります。
原始的方法ですので時間がかかります。

大勢の人の手によって10時15分頃には完成しました。

幌(ほろ)をかぶせて確認します。
来週の本番は幌をかぶせて演技します。
それまでは、ビニールシートで覆って1週間保管しておきます。

お祭やイベントがある時は毎回組み立てるので大変な作業ですが、
これも伝統を引き継ぐことの一つでしょう。

実際に舞い手が中に入って練習してみました。



来週10月31日がフェスティバル当日です。
それまでに、後2回練習日が設けられています。
雨だけは降らないように・・・・・・・