『チャチャ』入荷!ブドウの搾りカスを原料としたジョージア伝統的ブランデー!アルコール40度★強烈なフレーバー 2025年3月20日配信ワインニュースレター

『チャチャ』入荷!ブドウの搾りカスを原料としたジョージア伝統的ブランデー!アルコール40度★強烈なフレーバー 2025年3月20日配信ワインニュースレター
Pocket

『チャチャ』入荷!
ブドウの搾りカスを原料とした
ジョージア伝統的ブランデー!
アルコール40度★強烈なフレーバー


チャチャ クラシックNV ルトヴェリシ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
【ワインニュースレター】
————————————————–
シニアソムリエ麦ちゃんのワイン専門店
ワインブティックヴァンヴァン本店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは(^-^)

ソムリエ麦ちゃんです

只今南アフリカワインフェアー開催中です

今回は南アを代表するブドウ品種

『シュナン・ブラン』特集です。

フェアー会場はこちら

南アフリカワインフェアー! 南アを代表するブドウ品種『シュナン・ブラン』特集


南アフェアーは3/23(日)23:59まで

尚予約受注のため配送は

3月25日(火)より順次発送させて頂きます

配達ご希望日がある場合は、3月26日(水)以降をご指定下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日はジョージアの伝統的な蒸留酒

『チャチャ』をご案内します。

ブドウの搾りカスを原料としたブランデーの一種で

「ジョージアのウォッカ」とも呼ばれ

アルコール度数は40度以上と高く、

その強烈なフレーバーが特徴的な

ジョージアで人気の高い国民的アルコール飲料です。

同じくブドウの絞りカスを原料とした蒸留酒で

イタリアの『グラッパ』、フランスの『マール』は

よく知られていると思います。

今回、樽熟成していない無色透明なノーマルなチャチャと

樽熟成したウイスキー色したチャチャが入荷しました。

■ノーマルタイプのチャチャ

チャチャ クラシックNV ルトヴェリシ
商品画像アップ

当店通常価格 2,280円税込
会員特別価格 2,495円税込

■樽熟成タイプのチャチャ

チャチャ オーク・バレルNV 
ルトヴェリシ

商品画像アップ

当店通常価格 2,460円税込
会員特別価格 2,425円税込

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チャチャの飲み方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ノーマルタイプ(透明色)のチャチャの飲み方
ノーマルタイプのチャチャは
フレッシュでフルーティーな香りがあり、
アルコール度数も40~60%と高いため
以下のような飲み方がおすすめです。

1.ストレート(常温または冷蔵)
伝統的な飲み方はストレート。
特に食前酒としてよく飲まれます。
強いアルコール感があるため、
少しずつ口に含みながら飲むのがコツです。
キンキンに冷やすとアルコールの刺激が和らぎ、
飲みやすくなります。
チェイサー付きでミネラルウォーターや
フルーツジュースと一緒に飲むことが多いです。
炭酸水を少し加えると、
爽やかで飲みやすくなります。

2.カクテル風
レモンやライムを絞って飲むと、
すっきりとした味わいに。
はちみつやハーブティーと割ると、
まろやかな風味が楽しめます。

■樽熟成タイプのチャチャの飲み方

樽熟成タイプは、ウイスキーやブランデーに
似たコクと風味があり、より芳醇な味わいが特徴です。

1.ストレート(常温)
熟成された香りや味わいを最大限に楽しむなら
ストレートがおすすめ。
ワイングラスやブランデーグラスを使うと香りが引き立ちます。

2.オン・ザ・ロック
氷を入れてじっくりと飲むと、
ゆっくりと変化する風味が楽しめます。
氷が溶けることで
アルコールの刺激がやわらぎ、まろやかに。

3.ソーダ割り(ハイボール風)
炭酸水で割ると、
ウイスキーのように爽やかな飲み口に。
レモンピールを添えると、
香りにアクセントが加わります。

4.ホットカクテル
お湯割りにすると、樽熟成の甘みが引き立ちます。
シナモンやクローブを加えると、
冬にぴったりの温かい一杯に。

新入荷のジョージアのチャチャを是非お試し下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジョージアワインもお見逃しなく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ジョージアは世界最古のワイン産地と言われ、

約8000年の歴史を持っています。

伝統的なクヴェヴリ(素焼きの壺)を使用した

醸造が特徴的で今流行りのナチュラルワインや

オレンジワインなどに注目を集めています。

クヴェヴリ1

クヴェヴリ2

それではジョージア伝統の

クヴェヴリで発酵・熟成を行った

オレンジワイン2アイテム

赤ワイン2アイテムをご紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クヴェヴリ仕立てのオレンジワイン2アイテム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オレンジワインの入門編と言える1本!
比較的クセの無い味わいが特徴的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ルカツィテリ クヴェヴリ 2020
ワインアップ画像

当店通常価格 2,590円税込
会員特別価格 2,550円税込

麦ちゃん評価 4.05点

麦ちゃん評価とは?

ブドウ品種は「ルカツィテリ種」です。

オレンジワインとしてはバランス良くまとまり、

綺麗な酸と果実を感じる

じっくり味わって心地よい1本です。

アンズのジャムをイメージする果実味、

強めに感じるミネラル感、

綺麗な酸を感じ、

心地よいタンニンから由来する収斂性が

独特な印象の1本です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に癖の強い個性的な
オレンジワインがこちらです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キシ クヴェヴリ 2021
ワインアップ画像

当店通常価格 2,620円税込
会員特別価格 2,585円税込

麦ちゃん評価 4.1点(評価は2020年ヴィンテージ)

ブドウ品種が「キシ種」です。

黄金色を帯びたオレンジ色の外観が

オレンジワインの名に相応しく、

ハーブのニュアンスや薬草の風味が

独特な雰囲気を醸し出し、

果実の旨味は素直に広がり、

タンニンから由来する収斂性が心地よい1本です。

好き嫌いの分かれるワインだと思います。

シェリー酒などが苦手な方にはお勧めしません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クヴェヴリ仕立ての赤ワイン2アイテム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クヴェヴリ仕立ての赤ワイン
伝統的製法による独特な風味の高品質ワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハシミ サペラヴィ クヴェヴリ 2019
ハシミ サペラヴィ クヴェヴリ

当店通常価格 2,590円税込
会員特別価格 2,555円税込

麦ちゃん評価 4.1点

サペラヴィ種 100%

ブルーベリーをイメージする濃縮感ある果実味、

心地よく溶け込むスパイスの風味と

ハーブの風味が特徴的、

豊かで綺麗な酸、

メリハリがありしっかりした骨格を備えた

独特な風味を備えた1本です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じくサペラヴィ種による
クヴェヴリ仕立ての赤ワイン
フローラルな風味とスパイスの風味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キシスケヴィ サペラヴィ クヴェヴリ 2019
ワイン画像アップ

当店通常価格 2,530円税込
会員特別価格 2,495円税込

麦ちゃん評価 4.1点

サペラヴィ種 100%

濃縮感あるフレッシュな果実味、

フローラルな風味とスパイスの風味、

比較的豊かな酸を感じ、メリハリがあり、

素直に旨味を感じるヴィンテージです。

個人的にお気に入りの1本です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オレンジワインとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オレンジワインとは白ブドウを使って

赤ワインと同じ醸造方法でつくられた

白ワインのことです。

ワインの分類から言うと白ワインです。

一般的に白ワインは白ブドウを搾汁して、

皮と種を取り除き、果汁だけを発酵させます。

一方、赤ワインは黒ブドウを圧搾した後、

皮と種も一緒に発酵させます。

原料は白ブドウですが、

赤ワインと同じように皮と種も一緒に発酵させたものを

オレンジワインと呼びます。

皮や種を漬けこんだ状態で発酵することで、

成分が抽出されて色がつき、

オレンジがった色合いになることから

「オレンジワイン」あるいは「アンバーワイン」

と呼ばれています。

タネや皮から様々な成分が溶け込み

タンニンも強めに感じられます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日はジョージアのチャチャと

クヴェヴリによるワインご案内しました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

ワインニュースバックナンバーカテゴリの最新記事