7月5日(木)の試飲ワイン
白ワイン1本、赤ワイン2本でした。
1本目、白ワイン
カサーレヴェッキオ ペコリーノ 2011 ファルネーゼ

ヴィンテージ変更による試飲です。
麦ちゃん評価 3.85点
(3.5点で標準的ワイン、4.0点以上で傑作、4.5点以上なら至高のワイン)
まずまずの評価です。
テイスティングコメント
ピーチ、オレンジ、ライムなどを思わせる果実香、白い花のような
華やかさ、水飴、シロップ、僅かに石灰質を感じるミネラルなどを
感じます。口の中に適度な酸を伴った果実の旨味が広がります。香
りから想像するような華やかさを伴った旨味の要素です。次第にミ
ネラルから由来する苦味の要素が現われます。爽やかでもあり、シ
ロップのよう旨味が広がる豊かな味わいです。余韻は中庸で、後味
に華やかなイメージを伴った果実の旨味と苦味の要素が残ります。
爽やかで華やか、そして旨味豊かな味わいです。
2本目、赤ワイン
ラーマ・ディ・ピエトラ 2009

これもヴィンテージ変更による試飲です。
麦ちゃん評価 3.8点
1,000円程のワインとしてはかなりの高評価と言えます。
テイスティングコメント
干しプラム、プラムのジャムなどを思わせる果実香、埃っぽい要素、
胡椒・シナモンなどスパイス香、僅かに鉱物を感じるミネラルなど
を感じます。口の中に濃縮した濃い果実味が広がります。適度な酸
があり骨格のしっかりした骨太の味わいです。タンニンは強めでや
や収縮するものを感じます。スパイシーで力強く飲み応えある味わ
いです。濃縮感のある甘酸っぱい果実の旨味がたっぷり広がる印象
です。後味はやや長く、濃縮感ある甘酢っぱい果実味とタンニンや
ミネラルから由来する苦味の要素が残ります。
3本目、赤ワイン
クーメイア ジンファンデル 2009

カリフォルニアのジンファンデル
麦ちゃん評価 3.8点
まずまずの評価ですが、
2,000円を超えるワインとしては残念ですが採用出来ません。