- 2011.01.15
エモーション・ド・テロワール ブラン 2005
ヴィンテージが違うとこんなに違うものかとつくずく感じました。 昨晩の試飲ワインです。 麦ちゃんお気に入りのブルゴーニュの生産者ヴァンサン・ジラルダンのアイテムです。 エモーション・ド・テロワールブルゴーニュ・ブラン 2005 前ヴィンテージ2004年はどうしても納得いかなかったので取り扱いを見合わせていました。 ところが2005年ヴィンテージは納得の品質です♪ 麦ちゃん評価 3.9~3.95 高得 […]
ワインブティックヴァンヴァン シニアソムリエ麦ちゃんブログ ワインブティックヴァンヴァン店主ソムリエ麦ちゃんこと麦島泰彦のテイスティングブログです。 ソムリエ歴23年、シニアソムリエ認定NO.613 ワインの魅力を発信します。特に南アフリカワインの品揃えは日本一!
ヴィンテージが違うとこんなに違うものかとつくずく感じました。 昨晩の試飲ワインです。 麦ちゃんお気に入りのブルゴーニュの生産者ヴァンサン・ジラルダンのアイテムです。 エモーション・ド・テロワールブルゴーニュ・ブラン 2005 前ヴィンテージ2004年はどうしても納得いかなかったので取り扱いを見合わせていました。 ところが2005年ヴィンテージは納得の品質です♪ 麦ちゃん評価 3.9~3.95 高得 […]
昨晩試飲したワインはボルドーです。 シャトー・ド・フラン 2007 AOCはボルドー・コート・ド・フラン メルロ主体でカベルネ・フランがブレンドされています。 麦ちゃん評価3.85~3.9(3.5点で標準的ワイン、4.0点以上で傑作 4.5点以上なら至高のワイン) 抜栓してから30分位しないと開いてきません。 開くまでに時間がかかりますが、骨格のはっきりした力強さを持ち合わせた、徐々に旨みが広がる […]
昨晩のテイスティングワイン。 カリフォルニアのジンファンデルです。 ナーリー・ヘッドオールドヴァイン・ジンファンデル 2009 樹齢の高い古木のジンファンデルから造られます。 いかにもカリフォルニアワインという印象!! 麦ちゃん評価3.85~3.9(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上なら至高のワイン) 甘いジャミーな果実味たっぷりです。 テイスティングコメントブルーベリーやプ […]
昨晩の試飲ワインも一昨日に続いてカリフォルニアのナーリーヘッドのアイテムです。 ナリーヘッド ピノ・ノワール 2009 カリフォルニアらしい優しい甘味を感じるピノ・ノワールです。 こういうピノ・ノワールも有りでしょう。 個人的には酸味がはっきりしたワインを高く評価する傾向の麦ちゃん評価ですが、昨日に続いて高い評価です。 麦ちゃん評価 3.85~3.9 テイスティングコメントチェリー、フランボワーズ […]
ワインはヴィンテージによって品質が大きく異なります。 そこが、ワインの面白いところでもあり、取り扱う側としてはなんとも大変なのです。 昨晩の試飲ワインも、まさにそうでした! ヴィンテージが変わったので確認の意味でのテイスティング 何とも残念な結果でした・・・・・・・ ブルゴーニュ・ルージュ 2007ドメーヌ・プリュール・ブルネ 麦ちゃん評価 3.6点 色の薄いルビー色の外観チャーミングな果実味です […]
昨晩、試飲したワイン J.ロアー セブンオークス カベルネ・ソーヴィニョン 2008 ヴィンテージが変わったので確認の意味でテイスティングです。 前ヴィンテージはミルクチョコレートの風味が強かったのですが、2008年はその風味は少なく、とにかく甘いジャミーな果実味が主体です。 カリフォルニアらしいカベルネです。 麦ちゃん評価3.8点 前ヴィンテージの方が個人的には良かったかな・・・・・ テイスティ […]
昨晩の試飲ワイン チリ マウレ・ヴァレーテラノブレ マルムネール グラン・レゼルバ 2008 carmenereカルムネールあるいはカルメネール日本語表記はどちらもありますが、麦ちゃんはカルムネールとしています。 麦ちゃん評価3.9点(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上なら傑作 4.5点以上で至高のワイン) これもかなり高得点です♪ 濃縮した甘っぱい果実の旨みをたっぷり感じる豊かなワインです。 […]
昨晩の試飲ワイン シャトー ダレム 2005 ボルドー フロンサックの赤ワイン フロンサックでは有名な銘柄です。 2005年でヴィンテージも最高! 麦ちゃん評価 4.0~4.05(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上なら傑作 4.5点以上で至高のワイン) 久しぶりの4.0点超えです♪ 通常ならこのワイン5,000円前後ですが、今回2ケースのみ限定で超破格で仕入れました。 麦ちゃんが1本試飲してしま […]
昨晩の試飲ワインは2アイテム 試飲だからボトルを全て空にしたわけではありません。(半分位ずつ残します) 飲みすぎはよくありませんから・・・・ 1本目はブルゴーニュ パス・トゥー・グラン ガメイとピノ・ノワールのブレンドで造られるブルゴーニュのアペラシオンです。 ピノ・ノワールの使用が1/3以上義務付けられています。 昨晩のパス・トゥー・グランはマコネー地区の生産者協同組合 カーヴ・ド・リュリーのも […]
昨晩の試飲ワイン チリ マイポヴァレーのカベルネです。 毎晩、閉店後帰宅してすぐテイスティングします。これは習慣になっていますが、結構辛い作業です・・・・・・・・ 何も考えず、 旨い! と言ってみたい。 ドニャ・バビエラ カベルネ・ソーヴィニョン レゼルバ 2007 カリフォルニアのような甘い果実味のカベルネです。 ただし濃縮感があまりない。 優しいイメージのカベルネです。 酸は穏やかで、優しい旨 […]
昨晩の試飲ワインはファルネーゼのプリミティーヴォ 2008年ヴィンテージが当店の在庫限りとなったので2009年ヴィンテージを試飲しました。 ファルネーゼ プリミティーヴォ 2009 ただ今、販売しているのは2008年です。 在庫終了後2009年に切り替わります。 販売価格 1,020円税込 麦ちゃん評価 3.8~3.9(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上なら至高のワイン) […]
本日より通常営業再開 朝8時出勤、真面目に働いています。 今年も、お買い得なワインをどんどん紹介しようと思っています。 今年も宜しくお願い申し上げます。 さて、お正月最終日 昨晩飲んだワインです。 幾分、飲み疲れぎみでしたので昨晩は1本のみ フォート・ロス シャルドネ ソノマ・コースト カリフォルニアのシャルドネです。 適度な樽の風味が利いた豊かでバランス良いシャルドネです。 麦ちゃん評価4.0~ […]
昨晩飲んだワイン お正月休みは試飲というよりただ楽しんでいるのでテイスティングコメントはありません。申し訳ございません。 テイスティングコメントを書くのは以外に疲れる作業なのです。 だから単に楽しんでいます。 お許し下さい。 ピペ・エイドシック(パイパー) 有名シャンパーニュ 麦ちゃん評価 3.9 爽やかでしかも昨晩のモエより豊か 結構いいです♪ ダービス ル・ピノ 2004 ピノ・ノワール 50 […]
1月2日 そうです。 今日は箱根駅伝! いつものように麦ちゃんは6時45分頃ランニング開始 7時50分頃ランニング終了帰宅 8時スタート箱根駅伝!! 目が離せません! 1区の早稲田の大迫の快走 2区の東海大の村澤の快走 本当に目が離せません。 ただ今3区から4区へたすきリレー 現時点では予想通り早稲田大学がリード 7位東洋との差が2分36秒 5区東洋の柏原は4分差でも逆転しちゃうからやはり東洋が有 […]
昨晩、大晦日に飲んだワインは2本です。 まずはシャンパーニュ アンリオ スーヴェラン 著名シャンパーニュネゴシアン・マニュピュランのアイテムです。 麦ちゃん評価4.0~4.1(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上で至高のワイン) 高得点です! テイスティングコメント泡立ちは細やかでクリーミー、グラスの底から立ち上る泡は持続力があります。煮りんご、あんずを思わせる果実香、蜂蜜香 […]
今年もいよいよ最終日。 今年は、当店、そしてこのブログをご愛顧いただき誠にありがとうございました。 来年も宜しくお願いします。 さて、昨晩テイスティングしたのはチリのシャルドネです。 クロ・アンディノ グラン・レゼルヴ ル・シャルドネ 2009 チリ・カサンブランカヴァレーのシャルドネです。 適度な樽の風味が利いた豊かな味わい。非常にバランス良くまとまっています。 麦ちゃん評価 3.95~4.0( […]
本日も仕事しています・・・・・・・・・・ 明日、12月31日16時まで実店舗は営業します。 そして、1月1日、2日、3日と3日間はお休みです♪ 久しぶりの休みです!!!! しかし、休み中もブログだけは更新する予定ですので宜しくお願いします。 さて、昨晩の試飲ワインです。 ラーマ・ディ・ピエトラ 2008 イタリア・プーリア州の赤ワインです。 ぶどう品種ウーヴァ・ディ・トロイア 100% 聞いた事の […]
昨晩の試飲ワイン 南オーストラリア州 マクラーレンヴェイルアラミス・ヴィンヤード シラーズ・カベルネ 2007 現行2006年ヴィンテージから2007年ヴィンテージに切り替わりますので確認のためテイスティングです。 2006年も比較的豊かな酸を感じましたが、2007年も非常に豊かな酸が特徴的です。 非常にはっきりした骨格のあるワインです。 麦ちゃん評価 3.85~3.9(3.5点で標準的ワイン 4 […]
昨晩の試飲ワイン サクラヴィーテ アリアニコ 2007 イタリア バジリカータ州 アリアニコ100% アリアニコ種としてはエレガントで現代風(モダンな印象) 麦ちゃん評価 3.8~3.9(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上なら至高のワイン) 販売予定価格 1,485円税込 採用です! テイスティングコメントブラックチェリーのジャム、イチジクを思わせる果実香、すみれの花のような […]
12月4日から更新していない日々テイスティングですが 本日より再開です。 ようやく年末の注文も落ち着きをみせてきました。ブログを書く余裕が出てきました♪ 嬉しいやら悲しいやら・・・・・・・・・・ 毎日、昨晩テイスティングしたワインを評価します。 合格したワインは新たにヴァンヴァンのラインナップに加わります。 値段と品質の点から採用、不採用が決まります。 ただし、合格するワインは案外少ないのです・・ […]
どうしよう・・・・・・ 日々テイスティングのブログを12月4日から投稿していないため 試飲したワインのテイスティングコメントが溜まってます。 どうしよう・・・・・・ 今さら一度に公開しても・・・・・・ でも、テイスティングしたワインはブログで公開しようと決心したわけだし・・・・・ そこで、試飲したワインの銘柄と麦ちゃん評価のみ掲載します。 写真もありません。 興味のある方だけご覧下さい。 12/0 […]
一昨日試飲したワインです。 ヴィンテージ変更の為、確認の意味でのテイスティングです。 ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・サンヴァンサン 20082,435円税込 Goodヴィンテージです♪ 麦ちゃんポイント3.9点(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上は傑作 4.5点以上なら至高のワイン) 数あるブルゴーニュの生産者の中でも、麦ちゃんはヴァンサン・ジラルダンをオススメしています。 そのヴァンサン・ジ […]
昨晩の試飲ワイン オーストリアの白ワイン(オーストラリアではありません。 ヨーロッパのオーストリアです。) オーストリーのワインは日本ではあまり普及していませんが、高品質なワインが造られます。 特に白ワインに関しては、品質の高いものが多いのですが、何故か値段が高いのです。 もう少しリーズナブルなものがあれば、広まり易いのにと思ってしまいます。 昨晩の試飲ワインはヴァイングート・ヨハネスホフ・ライニ […]
昨晩のバルバレスコ クラシックなスタイルの良質なバルバレスコです! サルタリーノ バルバレスコ フラテッリ・レヴィス 2005 麦ちゃん評価 3.9~3.95点(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上なら傑作 4.5点以上で至高のワイン) 販売予定価格 2,480円税込 驚く程、低価格ですが見事なバルバレスコです。 どちらかというと古典的なバルバレスコ 流行の小樽を使ったコッテリ系ではありません。 […]
昨晩の試飲ワイン コート・デュ・ジュラ シャルドネ 2008 フランス、ジュラ地方の白ワインです。 ジュラはスイス国境近くに位置するワイン産地です。 日本にはあまり馴染みのないワイン生産地と言えます。 造り手は「ジャン・リケール」 白ワインの生産で長命な「ヴェルジェ」の元協同経営者です。 麦ちゃん評価3.8点 非常にクリーンなあじわいで、繊細で優雅、バラス良い味わいです。徐々に旨みの要素が現われて […]
昨晩の試飲ワイン ボーヌ プルミエ・クリュ レ・ペリエール 2008ヴァンサン・ジラルダン 麦ちゃん評価 3.8点(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上なら至高のワイン) 先日、試飲した同じくヴァンサン・ジラルダンのモンテリー プルミエ・クリュもそうでしたが、どうやら、2008年は難しいヴィンテージのようです。 決して悪いワインではなのですが、ヴァンサン・ジラルダンのプルミエ・ […]
昨晩の試飲アイテム ランゲ・ネッビオーロ 2008プロデュットーリ・デル・バルバレスコ ワイン評論家パーカーさんが90点評価のワイン 90点と言えば麦ちゃん評価4.0点と同じく傑作に値するワインのはず・・・・・・ パーカーさんと意見が違うことがよくあります。 出来るだけ公平にワインを評価しているつもりですが、人それぞれ感じ方が違いますので仕方が無いことです。 パーカーさんも公平に評価していると思い […]
昨晩の試飲 ガメイ・ヌーヴォ 2010ヴァン・ド・ペイ・デ・コート・デュ・ターンフランス南西地方(シュド・ウエスト)のヌーヴォです。 来年の参考にと試飲してみました。 麦ちゃん評価 3.6~3.7(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上なら至高のワイン) 1,000円前後の販売価格なら合格でしょう。 香りが特に華やか♪ マセラシオン・カルボニックで造ったガメイ種の特徴がよく現われ […]
一昨日試飲したアイテムです アパルタグア エンヴェロ カルムネール カルムネール 93% カベルネ・ソーヴィニョン7% フランス語読みだと「カルムネール」ですが、現地ではカルメネールだと思います。 meの発音の違いだと思います。 日本ではカルムネールと表現する場合とカルメネールと両方存在しています。 個人的にはどの葡萄のことを言ってるか分かればどちらでもこだわりませんが、今までカルムネールと言っ […]
昨晩の試飲ワイン モンテリー プルミエ・クリュ レリオット 2008 モンテリーの中でもヴォルネイに近い一級畑のワインです。 ヴァンサン・ジラルダンのアイテムです。 数あるブルゴーニュの中でも個人的にヴァンサン・ジラルダンを高く評価しています。 ですので、当店ではヴァンサン・ジラルダンのラインナップが揃ってます。 昨晩飲んだモンテリー麦ちゃん評価3.8(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上なら傑作 […]
昨晩テイスティングしたワインも非常に素晴らしいワインでした。 チリワインなのに非常に繊細で優雅しかも力強さも持ち合わせた味わいです。 エラスモ 2005 レゼルバ・デ・カリボロ カベルネ・ソーヴィニョン60% メルロ30% カベルネ・フラン10% ボルドーブレンドで造られます。 オーナーはイタリアでブルネロ・ディ・モンタルチーノを営む貴族で、マウレヴァレーの地に最高の土地を見出したのが始まりです。 […]
昨晩は、フレンチレストランで食事しました。 リエルグという名前です。 この店のオーナーシェフがフランス修行時代に過ごした街の名前だそうです。 このお店は料理は文句なく美味しい♪ 田舎町には出来すぎのレベルの高い料理を出しています。 しかも値段が安い♪♪ そしてワインの持ち込みもOK! ヴァンヴァンのワインなら持込料無料 (ヴァンヴァンのレシートがあればそれで大丈夫です) とにかく良心的で美味しい♪ […]
忙しくてなかなかブログの投稿が出来ません。 情報がちょっと遅れています。 ( ごめんなさい_(_^_)_ ) 本日のブログは、11月17日にテイスティングしたワインです。 チリの新興ワイン産地のパイオニア「ヴィーニャ・レイダ」のアイテムです。 やはりレイダは凄いです! ヴィーニャ・レイダは麦ちゃんが選ぶ今年2010年の『ベストワイナリー』に決定です!! レイダ・シリーズの中で、11月17日にテイ […]
ボジョレー・ヌーヴォ解禁騒ぎで忙しくブログの更新がなかなか出来ません。 更新を楽しみにしている方、ごめんなさい・・・・・・ さて、昨晩 ボジョレー・ヌーヴォ解禁日の晩に飲んだワインです。 ジョセフ・ドルーアンのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォです。 ジョセフ・ドルーアンはブルゴーニュの著名な生産者で、ドメーヌでもありネゴシアンでもあります。 北はシャブリから南はボジョレーまでブルゴーニュで様々な […]
本日11月18日 11月第3木曜日です。 ボジョレー・ヌーヴォの解禁日です♪ さて今年のボジョレー・ヌーヴォ麦ちゃんが6アイテム試飲した限りでの傾向は????? 『例年並以上』だと思います。 昨年はボジョレーの超当たり年と騒がれましたが、濃い果実味で酸は比較的穏やか、果実の旨みを素直に感じるヴィンテージでした。 今年は昨年よりボジョレー・ヌヴォらしいと思います。 適度な酸があり、やや収縮するタンニ […]
昨晩の試飲も2アイテムです。 最初の試飲は、一昨日飲んで素晴らしかったローヌのヴァン・ド・ペイ シリーズ ヴァン・ド・ペイ・ド・ラ・プランシポテ・ドランジュメルロ 2005 一昨日飲んだカベルネ・ソーヴィニョンに比べるとまるでボディーに厚みが無く、旨みの要素が広がりません。 香りは非常に豊かですので残念です・・・・・ 麦ちゃん評価 3.7 今回は取り扱いを見合わせます。 もう1アイテムはドイツの甘 […]
昨晩の試飲ワインも赤・白2アイテムです。 よく毎晩飲むなぁ~とお思いでしょうが、これが一日の最後の仕事なのです♪ さて昨晩の白ワイン チリのシャルドネです。 シャブリの名門ウィリアムフェーブルがチリで興したワイナリー「ヴィーニャ・ウィリアム・フェーブル・チリ」のアイテムです。 ウィリアム・フェーブルが5年間かけた見つけた最高の畑から造られるシャルドネといううたい文句で輸入元からファックスが届きまし […]
昨晩のテイスティングは当店ではすでに定番アイテムですが、ヴィンテージが変わったための試飲です。 ワインはヴィンテージによって味わいが変わるのが一つの楽しみでもあるわけですが、こうヒンパンにヴィンテージが変わっては試飲が追いつかない。 とは言っても1年に一度しかヴィンテージは変わらないのですが、定番ワインの種類が増えれば増えるほど、何でこんなにヴィンテージが変わるのか?と錯覚してしまいます。 という […]
ドイツの新酒入荷です! ドイツでは新酒のことをデア・ノイエと呼びます。 新酒は、ボジョレー・ヌーヴォが大変有名ですが、実はフランスでは新酒のことをプリームールと呼びます。 ですから正式にはボジョレー・プリームールが正解。 イタリアでは新酒はノヴェッロ 日本にもワインの新酒があるくらいですから世界各国に新酒があるのです。 そして、ドイツはデア・ノイエなのです。 そのデア・ノイエが本日入荷してきました […]
昨日の試飲ワインは2アイテムです。 レイダのソーヴィニョン・ブランとフランス・ローヌのACコート・デュ・ローヌの赤 レイダのシリーズはこれまでハズレなし! 昨晩のソーヴィニョン・ブランもGood♪ レイダ・レゼルバ ソーヴィニョン・ブラン 2009 麦ちゃん評価 3.7~3.8 綺麗な酸を感じる爽やかでしかも膨らみある味わいです。 販売予定価格 1,175円税込 今まで試飲したレイダのシリーズは近 […]
スペインのBoxワインの試飲をしました。 フィンカ・ロス・アルトス シャルドネ 白フィンカ・ロス・アルトス テンプラニーリョ 赤 今、流行のボックスタイプですが、まるで趣きはありません。 箱の中には、ビニールに入ったワインが入っています。コックからワインを注いでも、ビニールの中に空気が入らないので酸化しなくて、長持ちするようです。 ですから、居酒屋さんでグラスワインとして人気のボックスタイプですが […]
パーカーポイント90点スペインの「ソラネラ 2007」を試飲しました。 パーカーポイント90点というとある程度期待してしまいすが、はっきり言って90点は付けすぎです。 しかし、決して悪いワインではありません。 標準以上の水準です。 麦ちゃん評価 3.8点(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上なら傑作 4.5点以上は至高のワイン) スペインのボデガス・カスターニョがアメリカ限定で輸出していたワインで […]
昨日も続いてレイダのシリーズを試飲しました。 レイダ ガルマヴィンヤード ソーヴィニョン・ブラン 2009 やはりレイダは凄い!! 確信しました。 麦ちゃんが選ぶ今年のベストワイナリー『ヴィーニャ・レイダ』にほぼ決まりです! 昨日飲んだソーヴィニョン・ブランはシングルヴィンヤードで、その下に通常のレゼルバクラスがあるのですが、今回は試飲サンプルを取り寄せなかったので至急サンプル依頼する予定です。 […]
昨晩はレイダの最高峰 レイダ ピノ・ノワール ロット21 2009を飲みました! 最高峰だけあってGoodです♪ 麦ちゃん評価 4.1~42と高得点です。 やはりレイダのアイテムはいずれも凄い! 今までのチリワインのイメージを覆す出来栄えです♪ ピノ・ノワール ロット21は予定販売価格 4,300円税込です。 テイスティングコメントフランボワーズやチェリーのジャムを思わせる濃縮感ある果実香が主体で […]
一昨日の試飲ワインです。 チリのレイダのシリーズの試飲が続いています。 レイダ シャルドネ ロット5 ワイルド・イースト 2008シャルドネのトップ・キュヴェです。 麦ちゃん評価 4.0~4.2(3.5点で標準的ワイン 4.0点以上で傑作 4.5点以上で至高のワイン) 4.0~4.2と幅があります。 何故なら、現時点ですと4.0評価ですが、熟成により点数を上げるに違いないと確信するからです。 恐ら […]
本日、イタリアの新酒ヴィーノ・ノヴェッロの解禁日なのに、 テレビでもネットでもそんなニュースはまるで流れない???? どうして・・・・・・・・ 盛り上がっているのは麦ちゃんとアシスタントのユミちゃんだけ? ボジョレー・ヌーヴォはあんなに報道されるのに・・・ でも、美味しいものは必ず広がります! 口コミ期待します♪
本日11月6日です。 イタリアの新酒 ヴィーノ・ノヴェッロの解禁日です! この、ブログは11月6日0時10分に投稿予約しています。 実はすでに11月2日には当店に入荷しましたので、品質チェックを兼ねて試飲済みです。 本日の解禁日に合わせてその試飲結果をお知らせします! 結論!!! 当店取り扱いの3アイテムのノヴェッロはいずれも 素晴らしい出来栄えでした♪ この3アイテムに限って言えば2010年のイ […]
一昨日よりレイダのシリーズの試飲をしています。 昨晩はレイダ・シャルドネのシングルヴィンヤードのアイテムを試飲しました。 ファラリスフィルヴィンヤード シャルドネ 2008 麦ちゃん評価 4.0 (辛口評価の麦ちゃんにしては相当高得点です)(3.5点で標準的ワイン 4.0以上なら傑作 4.5点以上で至高のワイン) レイダ地区はチリの新興ワイン産地で2002年にDOとして認められたまさに未知のワイン […]
昨晩の試飲ワインは合格です♪ チリのシャルドネ レイダ シャルドネ レゼルバです。 キリッとした辛口でまるでシャブリを思わせるアイテムです。 シャブリを感じるワインがチリで造られるとはまさに驚きです。 チリの新興ワイン産地レイダ地区で、その地区のアイオニアとして地区名をワイナリー名として名乗っているのです。 麦ちゃんポイント3.8~3.9極めて3.9に近い高評価です。(3.5点で標準的ワイン 4. […]
昨晩は到着したノヴェッロを試飲しました。 11月6日解禁日までは発売出来ませんので、試飲の結果もまだ公表しません。 当店取り扱いの3アイテムを試飲というより品質チェックしました。 11月6日までは飲んではいけないのです。 品質チェックなら問題ないでしょう。 結論!! 「品質に問題なし!!」 試飲結果は11月6日にブログに投稿します。 当店取り扱いの3アイテムのノヴェッロ プーリア州の新酒コンティゼ […]